1 SPIKE [2004/10/11(月) 22:45]
あさってまでに中和適定の考察を400字ぐらいで書いて提出しなければならないんですよ〜・・・。どんなことを書けばいいですか?できれば僕にもわかるくらいにわかりやすい文章で400字書いてください!
2 ほやっち。 [2004/10/11(月) 23:10]
中和滴定の考察を400字で書けばいいんじゃないですか?(何
何か無茶な要求が増えてきたような気がするのですが
質問というのは設問に対し疑問を質問者が持ち、それについて解答者が答えるスタイルだと思うんですよ。問題の丸投げというのはどうかなと
ちょっと思うんですが・・・。
と、突き放すのも可哀相なので、中和とは何か?
どういった反応が起きているのか?
終点の判定に使う試薬はどういったものが適切か?その理由は?
あるいは、操作自体に関しての考察。
などは押さえておくポイントかと思います。
まあ、好きなように書いたら?というのはいい加減ですか?
3 SPIKE [2004/10/13(水) 00:27]
ありがとうございました。後は自分で考えてみます。
4 SPIKE [2004/10/13(水) 00:32]
だけど無理も承知なんです。なんとかなりませんか?お願いします!
これを提出しないとやばいんです!
5 ほやっち。 [2004/10/13(水) 00:33]
答えられなかったのは、中和滴定だけでは回答不能だったせいもあります。2時くらいまでは起きてるのでなにかあったらどうぞ。
7 SPIKE [2004/10/13(水) 01:06]
食酢の中にはどれくらいの酢酸が含まれているかを中和適定を使ってその濃度を調べるというものです。(忙しい中すみません。)
8 ほやっち。 [2004/10/13(水) 01:14]
ようやく具体的な感じになってきましたね・・・
ということは塩基で滴定してますね
何を使ったのでしょうか?終点はどうやって調べたのでしょう?
9 SPIKE [2004/10/13(水) 01:28]
水酸化ナトリウム水溶液(約0.1mol/l)、食酢、フェノールフタレインです。
実験でやったことはまず第一に食酢10mlをホールピペットでメスフラスコに取り、純水を加えて100mlにする。・・・@
第二にホールピペットで@で作った食酢水溶液10mlをコニカルビーカーに取り、フェノールフタレイン溶液を1〜2滴加える。・・・A
第三にAの食酢水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ滴下し、よく振り混ぜる。赤色が消えにくくなったら1滴ずつ滴下し、振り混ぜても、うすく赤色に着色しているところで滴下をやめ、目盛りを読む。(1滴でも多く入れてしまうと濃い赤色になってしまう。)・・・B
そして第4にA、Bを3回繰り返し、滴下量の平均を求める。
という風な感じでやりました。
10 ほやっち。 [2004/10/13(水) 01:36]
それで、実験結果とその考察はだいたい出来たんでしょうか?
11 ほやっち。 [2004/10/13(水) 01:36]
どのように私は、DNA鎖を逆にすることができます
あとワープロで書くんですか?レポートって。
12 SPIKE [2004/10/13(水) 01:38]
これはプリントに書いてあったものをほとんど写したものです。考察はホントにどうやって書けばいいのかわからなくて・・・
13 SPIKE [2004/10/13(水) 01:40]
いや、全部手書きで書かなくてはいけないのです。
14 ほやっち。 [2004/10/13(水) 01:44]
手書きですか・・・。きついですね。
この実験の目的は食酢の酢酸濃度を求める所ですよね。とりあえず、それは求めたのですか?どこまで終わっているのか、全くわからないのです。
レポートには滴定曲線などのグラフを書くのでしょうか?
無いとわかりにくい気がしますが。
15 SPIKE [2004/10/13(水) 01:47]
10倍に薄めた食酢の濃度も元の食酢の濃度もどっちも出しました。そこからは何もしてません。グラフは書かなくていいと先生が言ってました。
16 ほやっち。 [2004/10/13(水) 01:51]
とすると、全然わかってないわけじゃないですね。
さっきネットで調べて似たようなことをやっているpdf文書があったんですが
コピーもできない設定になってて(汗)ちょっと待ってください…
17 ほやっち。 [2004/10/13(水) 01:58]
人々は遺伝学について知っているため、なぜそれが重要である
pdf文書、見直してみたのですが参考になりそうですね。
ネットに落ちてるので見つけてきてください・・・。
あと、グラフは書かなくていいというのは、
途中のpH変化などは調べなさいと言うことで、グラフまではいらないと言ってるってこと?
18 SPIKE [2004/10/13(水) 01:59]
はい、そういうことです。あとURLとかわかります?
19 ほやっち。 [2004/10/13(水) 02:02]
中和滴定でgoogleにかけると上から5番目くらいに
pdfって書いたのが出ます。
ここでURL張るのはまずいようなので。
他にも多数ヒットするので使えるトコあるかも
20 SPIKE [2004/10/13(水) 02:04]
ありがとうございましたm(_ _)m
21 ほやっち。 [2004/10/13(水) 02:10]
それから、フェノールフタレインについて書いてるサイトもあるんで
その辺も参考に。ピンク色の状態とはどういう状態かとか書いてある・・・。
見つけきれるかな??
22 SPIKE [2004/10/13(水) 02:12]
いや、わかんないっす。
23 ほやっち。 [2004/10/13(水) 02:21]
電離平衡でgoogle検索で一番上。
24 SPIKE [2004/10/13(水) 02:25]
まだ習ってないことがたくさんありますが、だいたいのことはわかりました。ありがとうございます。
25 ほやっち。 [2004/10/13(水) 02:42]
なんとか書けそうですか?フェノールフタレインで検索かければ
変色域とかも出てきますが少々怪しいです。
フェノールフタレインをエタノールに溶かし、水で希釈したものは酸塩基指示薬としてアルカリの検出に用いられる(濃い桃色)。色の変化はpH<8.3の酸性側で無色、pH>10.0の塩基性側で赤紫色を示す。(??)
(pH<8.3,無色)(pH=8.3〜11.0,赤色)(pH>11.0,無色)→こっちが正解?
あと、中和滴定で指示薬を多く入れるとデータが狂うのはどうしてか
というものがあったので考察に加えるといいかもしれません。
回答部分はちょっと難しいです。
26 hjうh [2010/09/26(日) 15:57:02]
hn
27 斉藤 [2011/11/08(火) 20:44:10]
wwwwwwwwwwwwwwww
28 ライト [2011/11/29(火) 20:54:38]
お前らwww
0 件のコメント:
コメントを投稿